短答過去問解説♪

弁理士短答試験に独学で挑戦しよう!短答過去問をももが枝毎に解説するよ♪これで予備校に行かなくても大丈夫!

平成29年度弁理士短答第3問(著作権法)

著作権及び出版権について、次のうち、最も適切なものは、どれか。

1 匿名で小説を出版した小説家が、その出版後50年を経過した後に、本名を著作者名として出版した場合、その小説の著作権は、著作者の死後50 年間存続する。

【答え】✕

~☆ももの解説☆~

公表後(出版後)50年を経過した「後」なので、著作権は消滅しているよ♪(著52条2項3号)


2 会社の従業員が職務上作成したプログラムであって、会社によって秘密管理され、そ の作成後 50 年間公表されなかったものの著作権の存続期間は、作成後 50 年である。

【答え】〇
~☆ももの解説☆~

創作後(作成後) 50 年間公表されなかったら、消滅するよ♪(著53条1項)


3 相続人のいない個人の著作権者が死亡した場合、その著作権国庫に帰属する。

【答え】✕
~☆ももの解説☆~

相続人無で死亡した場合、著作権は消滅するよ♪(著62条1項1号)


4 出版社が小説家から小説の複製について出版権の設定を受けた場合、出版社は、小説家の承諾を得ることなく、他の出版社に当該小説の複製について許諾を与えることができる。

【答え】✕
~☆ももの解説☆~

出版権者(出版社)は、複製権者の許諾を得ないと、他人に複製の許諾はできないよ♪(著80条3項)


著作権者から著作物の利用の許諾を受けた者は誰でも、その許諾の範囲内において、 違法に著作物を利用する者に対して利用行為の差止めを請求することができる。

【答え】✕
~☆ももの解説☆~

権利を持ってる人(著作権者等)だけが、差止めできるよ♪(著112条1項)